【共生社会】顔の見える関係を作る為に

目次

ハッピーライドのミッションと強み

災害時に避難する事をあきらめている 障害者の希望になる活動をしています。 今回は避難所に行くと何が困りますか? の質問を福岡県の視覚障がい者から アンケートでお聞きした事をまとめてみました。 やはりトイレは問題ですよね。 避難所を運営する方々・・・ 避難所に関する事をまとめる方々 支援することが出来る方々 一緒に出来る事を考えましょう。 良いと思ったらフォローとグットボタンをお願いします。 コメントや質問もお待ちしております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【背景】▸重度障害者・視覚障害者・車いすなどの身体障害は 物理的な理由や特性を理解してもらえず避難所にいる事が 出来なくて災害時に生きる事をあきらめている人が多いんです (R6年福岡県の障害者とその支援者への聞き取りより) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

古き良き時代の醤油やみその貸し借りが出来てた日本なら お互い様の関係で助け合うことが出来たかもしれません 人付き合いが希薄になったと言われる今だからこそ 自分の心の為に誰かの為に一緒に考えてみませんか? ____________________________________________________ ____________________________________________________

 

 

福祉とか障害ってなかなか身近にないと どう関わっていいかわからないですよね? そこでNPO法人ハッピーライドは2012年から エンタメで社会課題を解決してきました。 車いすやイマスクを使った謎解きでは 13年で実に7万人の方参加していただきました。 次は『伝える』を最重要課題としてSNSで 皆さんにお伝えしようと思っています 誰でも年をとれば誰でも足腰が弱り視力も低下して 思うように動けなくなり(=障害)なって 出来る事が限られてきます。 そうなった時の「転ばぬ先の杖」として 情報を伝えていきます。 応援よろしくお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽しいに価値を付けてカタチにする  ハッピーライドです

【こんな強みがあります】
❶社会課題に興味がない人を振り向かせる仕掛けがあります
❷福祉に興味がない人を振り向かせた「暗闇脱出ゲーム」 「行列ができる福祉体験」など実績が多数あります
➌町づくりに興味がない人を振り向かせ巻き込んだ実績が多数あります
❹しっかりと目線を合わせALL-WINの グランドデザインを描き関わる人全て、皆を笑顔にします

ーーーー ハッピーライドへお仕事の依頼をする ーーーー

・Mail 39@happyride.info
・Website https://happyride.info/
・Instagram https://www.instagram.com/39happyride
・Twitter https://twitter.com/happyride38

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です