もしあなたやあなたの大切な人が「障害」を持っているなら  今、考えていて欲しい大切な話

仕方のない事だけど 災害が起きてから改善される 避難所のルールや避難の事 「事前防災」の必要性が 取り上げられるようになってきたけど 緊急性がないから後回しになる

その「後回し」が

命取りになる前に。

災害は、起きてからでは遅い
とくに『あなたや大切な人』
に障がいがあるなら

“今、考える”ことが
命を守る最短ルートです。

ハッピーライドは
この課題に14年向き合ってきました。
現場で積み上げた実例とデータがあります。
だからこそ
避難をあきらめかけている「あなた」に
今すぐ伝えたい。

「事前防災」と「ご近助ネットワーク」で
避難を“できる”に変えたい!

これは理想論ではありません。
だれでも今日から始められる『自助』
具体的な手順と体験を
まるごと持ち帰ってもらいます。

この機会は九州朝日放送株式会社
の助成金により実現しました。

開催情報(体験型講演)

11月8日(土)朝 10:00–12:30
会場:ハピネス中間 研修室
内容:ご近助ネットワーク×事前防災
(体験・対話・防災知識の持ち帰り)


11月8日(土)昼 15:30–17:30
会場:福岡市**別府(べふ)**公民館
内容:福祉防災×事前防災
(体験型講演・ロールプレイ・チェックリスト)


対象:障がい当事者・家族/支援者予備軍
自治会・学校関係者/防災士/行政職員

ゴール:
「いざ」に迷わない行動手順
地域で助け合える声かけ・役割の話
今日から準備できるチェックリスト

後回しの1日が、いざという時の後悔を奪う。
あきらめる前にやる事はある

さあ、はじめよう。
あなたの大切な人のために。

※詳細・参加方法はDMにて

この情報を大切な人に届けてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です