世界一楽しい食品ロスの授業

【STEP1】食品ロスへの取り組み

消費者庁の食品ロス削減推進サポーターの2人が分かりやすく楽しくお伝えします
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12

こんな事でお困りではないですか?

2015年から福岡県・福岡市と一緒になって取り組んできた3R推進事業の中で毎年と言っていいほど、参加者親子が「食品ロスとは何か知っているけど具体的にどうしたらいいかわからない」との声が寄せられます。だからこそハッピーライドは振り向かせる仕掛×参加者との目線合わせを使い【遊びの中の学び】を確立しました。

  • ・何から伝えたらいいかわからい
  • ・SDGsの大切さは分かるけど何が出来るか相談したい
  • ・正しく伝わっているか不安だ
  • ・集客ができない

【STEP3】 喜ばれ、選ばれるエビデンス

子ども達だけではなく大人まで笑顔の理由があります 振り向かせ目線をあわせる仕掛けがあります。秘密を知るには画像をタップ

主な活動実績

  1. 2014年 今津校区 今津干潟いきものプロジエクト  
  2. 2015年 今津校区 今津干潟いきものプロジエクト  
  3. 2016年 夏休み親子リサイクル探検隊        
  4. 2017年 南唐仁校区 世界に一つだけの花      
  5. 2018年 夏休み親子リサイクル探検隊        
  6. 2019年 夏休み親子リサイクル探検隊        
  7. 2021年 子どもリサイクル探検隊          
  8. 2022年 子どもリサイクル探検隊           世界一楽しい食品ロスの授業(1月、10月) 
  9. 2023年 子どもリサイクル探検隊
  10. 2024年 食品ロス講演活動・謎解き